about me
yuinoid/いど子
ネットユーザー。
日々の気持ちの表明などは分散SNSネットワークの一つであるfediverseで行っており、時々イラストの制作を行っています。
名義
私はいくつかの名義を持っています。
名義の運用に特別なルールはなく、使い分けてはいません。
いままで、複数回SNSそのものやSNSのアカウントを乗り換えてきましたが、
アカウントやプラットフォームを乗り換える際に気持ちを改めるために名義を変えることがありました。
ここで、いままで使ってきた名義の紹介と、その命名の由来をいくつか紹介したいと思います。
2016年頃から2019年頃まで使用。
それまで使っていたtwitterアカウントの使用をやめて、新しくアカウントを作りたいと思ったことで使用を開始しました。
twitterのidを短いものにしたいと思って、アカウント作成画面上で、
短く、意味ありげで、他の人が使っていないidを試行錯誤して結果取得できたのが「objtus」でした。
「objtus」は''object''と''habitus''をくっつけたネーミングであり、
後述する「度」、「tabi」の由来にもなりました。
2016年頃から2019年頃まで使用(?)。
「objtus」を使用し始めたのと同時期に使い始めたのが「度」あるいは「tabi」です。
前述した通り、元になった言葉は「objtus」と同じで、「objtus」とは別のパターンで''object''と''habitus''をくっつけた("objec[t]"と''h[abi]tus'')のが「tabi」であり、それを無理やり漢字一字で読ませたのが「度」です。
2017年初頭のmastodonブームでアカウントを作成したときに使用したのが「tabi」であり、少ししてからディスプレイネームを「度」に変更した記憶があります。
fediverseには様々なSNSやサーバーがあり、移住したり新しい場所を開拓していく中で、段々とこれらの名義は使われなくなっていきました。
2019年頃から使用(?)。
2018年頃、mastodon.cloudかmstdn.jpで冗談で新しいディスプレイネームを募集した際、当時相互フォローだったLLxyo
(師匠)というユーザーが「狡牙侑衣」という名前を送ってきました。
姓はともかく「ゆい」という音の響きが気に入ったため、少し改変して生まれたのが「yuinoid」であり、これが現在でも使用している名義となりました。
間接的にですが、「yuinoid」は「師匠」にもらった名前というわけですね。
2020年頃から使用。
misskeyを主として活動をしていた当時、確かmisskey.ioからgroundpolis.appへ移住した際に新しくidを作ろうと思ってつけたのが「healthcare」です。
なんとなく、かっこいいからというのが命名の理由です。ヘルスケアは大事ですしね。「healthcare」および「health」は現在misskeyのidとして使用しています。
このサイトについてはこちらをご覧ください。
my links
pon.icu
個人用misskeyサーバーを立ち上げました。
現在はpon.icuをメインに投稿しています。いつ壊れるか心配です。
msk.ilnk.info
メインで使っているSNSです。現在はサブアカウントとして運用しています。サーバー管理者はこのサイトと相互リンクしているたんぬふぇでぃばーすの管理者でもあるこんこんたんぬもろてさんです。
(2023年2月25日追記)個人用misskeyサーバーを立ち上げたのでメインアカウントはそっちに移動しました。
groundpolis.app
メインで使っているSNSです。groundpolis.appはgroundpolis開発者の運営するインスタンス、groundpolisはmisskeyというActivityPub対応の分散型マイクロブログSNSをベースにしたミニブログソフトウェアです。(2022年11月17日追記)groundpolisの開発中止にともないgroundpolis.appの閉鎖が発表されたので、
メインSNSをmsk.ilnk.infoへ移動しました。tumblr
yuinoid's tumblr page "girl's surface"
twitter
投稿はあまりしていません。
keybase
girl's surface(tumblr)の証明、このサイトの証明はここから確認できます。twitterアカウントの紐付けは行っていません。
@healthcare@groundpolis.appの証明はこちらへ。
list of other Fediverse accounts HERE